当事者研究第67回目
今回の前半は相樂さん。テーマは躁鬱での睡眠との付き合い方です。躁状態のときと鬱状態では睡眠時間も熟睡した感じも異なるそうです。 眠れないのも眠くてたまらないのもつらいですよね。私も睡眠のとり方がうまくいかないことが多いです。うまく眠れないと次の日の体調にくるので、コツをつかみたいですね。 ぴあの皆さ ... 続きはこちら
上本町(谷町九丁目)から10分、近鉄長瀬駅すぐ
HOME > ブログ
今回の前半は相樂さん。テーマは躁鬱での睡眠との付き合い方です。躁状態のときと鬱状態では睡眠時間も熟睡した感じも異なるそうです。 眠れないのも眠くてたまらないのもつらいですよね。私も睡眠のとり方がうまくいかないことが多いです。うまく眠れないと次の日の体調にくるので、コツをつかみたいですね。 ぴあの皆さ ... 続きはこちら
今回は前半、作業所でチクチク担当の山田さんが 仕事関係で困っていることを研究してくれました。 やりたいと思う気持ちと思うようにいかない葛藤があるようで 共感する部分がありました。職場で人間関係で壁にぶつかることは よくあること。溜め込まず話をしてその場その場で解決していけたらいいですね。 後半は ... 続きはこちら
つぶやきは、賢く キレイに生きるのは素晴らしいと思うのです。何事にも、言えると思うのですが、人に当てて考えてみますと、賢いと賢い人が集まってきますし、キレイにするのが好きな人は、自分も自分の周囲もキレイにする事を心がけるので、キレイ好きには、キレイ好きが集まってくるでしょうし、類は友を呼ぶではないの ... 続きはこちら
今回は2回分の記事になります、すみません(>_<) ではまず64回目の研究は勝さん。テーマは薬とお酒。 お酒はやめられないし、やめたくない勝さん。 その時の苦しさの一時逃れという言葉とノンアルコールは違うというところに共感しました。 そういう日もありますよね。徐々に勝さんの飲酒量が減っ ... 続きはこちら
つぶやきは、賢く生きたいなです。賢く生きるのには、How to賢く生きるは、1.みんなと仲良くするのと、2.自分に優しく他人にも優しくと、3.心身共に、元気に健康に生きるのでは。What to賢く生きるは、1.よく寝る 2.よく休む 3.よく学ぶ 4.よく遊ぶ 5.バランスの良い食生活 6.よく運 ... 続きはこちら
つぶやきは、なんと。なんと。です。災害 自然災害は怖いなーです。心の病気、又身体に病気も怖いですが、怖い病気 災害 自然災害にも きちっとした対応策をたてないとと思う今日この頃です。人類の先人達は、きちっとした例をラジオや週刊誌 雑誌やテレビを通じて、対応策を教えてくだっさっていると思います。ので、 ... 続きはこちら
ブログ更新が毎回遅れ気味ですみません。。。 張り切って書いていこうと思います◎ 今回の当事者研究は前半、宮路さんが研究してくれました。 嫌な面を突いてくる幻聴さんとの付き合い方について 同じように幻聴を持つ仲間を含め、意見を出し合いました。 後半はMAYAさんが過去のトラウマについて研究してくれまし ... 続きはこちら
今日、前半は江口さんの研究。テーマは「気持ちの整理について」江口さんには、2歳半ぐらいで離別し、今高校生になる男のお子さんがいらっしゃるそうです。精神を病んだことが原因で引き離された辛さを語る時、江口さんが涙ぐむ場面もありチョッとシーンとする場面も。 また一緒に暮らせることは考えていないけど、一度顔 ... 続きはこちら
つぶやきは、災害の対応策をたてるのも大切ですねです。近畿 四国を襲った台風と昨日の未明に北海道を襲った地震は本当に怖いものです。又、災害の原因は森林伐採とかフィリピンの海流の事といわれていますが、自然の力はすごいなと思うと共に、自然災害にも、対応策があるように、心の病にも対応策があると思います。メア ... 続きはこちら
今回はぴあキッチンで働くお二人が研究してくれました。 前半は仕事とプライベート共に順調な西村さん。 そんな順調な生活をぶち壊したくなるようでストイック思考が 意外ですごいなぁと感心してしまいました。 あたしは俄然、安定求む派です。これからもキッチンやちくちくで たくさんの刺激を受けてもらいたいです ... 続きはこちら