当事者研究第74回目
今回は盛りだくさんな回になりました。 1番目は鈴木さんが研究されました。作業所で支援する方法について戸惑ってらっしゃるそうです。 支援するってどういうことなんだろう?お話を聞きながら、自分の世界に入ってしまいました。 これは何だか奥が深そうな気がします。 2番目は重さんが研究されました。テーマは体調 ... 続きはこちら
上本町(谷町九丁目)から10分、近鉄長瀬駅すぐ
HOME > ブログ
今回は盛りだくさんな回になりました。 1番目は鈴木さんが研究されました。作業所で支援する方法について戸惑ってらっしゃるそうです。 支援するってどういうことなんだろう?お話を聞きながら、自分の世界に入ってしまいました。 これは何だか奥が深そうな気がします。 2番目は重さんが研究されました。テーマは体調 ... 続きはこちら
つぶやきは、何事にも焦らずが大切と思います。焦りますと、ろくなことが、起こりません。ので、急がば回れが、大切と思います。イライラせずに焦らず・マイペースが特に大切に思います。焦りますと、1度の失敗が2・3回の失敗になります。ので、何事にも、焦りは禁物のように、思われます。もうすぐ師走ですが、ここで特 ... 続きはこちら
今回は和美さんが大好きな『お酒』の程よい 適度な飲み方について研究してくれました☺ お酒は和美さんにとっては薬よりも効能な安定剤として 働いてくれるようで朝から飲むと調子がよく働けるそうですが、 最近飲み過ぎているみたいです。心身共に健康的に働ける 量の加減を見出だせたらいいなと思いました。 ちなみ ... 続きはこちら
今回、研究されたのは門田さん。テーマは『乙女心』です♡ 花柄やシュシュやかわいいものが好みだそうです。自分の好きなかわいいものって癒されますよね。 私も花柄やシュシュが大好きです。穏やかな優しい気持ちになります。 年齢や性別等にしばられすぎずに、好きなものを楽しむことって素敵だなあと思います。 こう ... 続きはこちら
今回は前半相樂さんが当事者と健常者の関わり方について研究されました。 バリバリ仕事マンの相樂さんが病気を発症してから 周りからの対応の変化に戸惑うことが多いようでした。 後半はMAYAさん。就労に向けての研究をされましたが、 インナーチャイルドが今のMAYAさんをしばっているようで トラブルや鬱憤を ... 続きはこちら
前回の当事者研究第69回にお話ししてくださった方はちょっと恥ずかしがり屋さんで、ブログにアップはお休みしました。 では、70回目です。今回は和美さんが研究されました。息子さんが進路で悩まれている中での親子のかかわり方。 息子さんと寄り添って同じ苦労を味わいたいとおっしゃっていたのが印象的で、お母さん ... 続きはこちら
つぶやきは、お金の管理は誰もが難しいなです。要は自分を他の人を大切にするように、お金を大切にすることと、思います。お金を大切にするという事のレッスンの積み重ねがお金をきちっと管理する事だと思います。友人を大切にすると、友人は自分を大切にしてくれると思いますし、お金を大切にすると、お金で苦労する事は、 ... 続きはこちら
つぶやきは、規制サイズ・平均サイズは賢いな です。規制サイズ・いわゆる平均サイズですと、コストが何かにつけて、安くつくと、思います。減量・ダイエットは人間・人類の永遠のテーマであり、課題ではないでしょうか。よく、ダイエットは女性の永遠のテーマといわれましたが・・・とにもかくにも、減量がダイエットが成 ... 続きはこちら
今回は、前半勝さんが人付き合いのありかたについて研究されました。 なぜかOさんが大変な状況でもYさんが心配な勝さんに対して 異論が飛び交い、波乱が起きそうな雰囲気になりかけたりもしましたが 勝さんもOさんの為にいっぱい頑張ってくれたのでこの先みんなが 仲良く付き合っていけることを願ってます☺ 後半は ... 続きはこちら